2013年03月 の記事一覧
看護研究発表
こんにちはHP委員のタワシタです。少し報告が遅くなりましたが院内看護研究発表が2月16日開催されました。
参加者は、各部署から 50名でした。

研究発表の評価として今回初めての企画で、参加者による投票から3つの賞が次の部署に授与されました。
* ナイス賞
外来
* ハッスル賞
3階病棟
* オッケイ賞
7階病棟 が受賞されました。


各所属での1年間の取り組み大変お疲れ様でした。この企画が発表会を盛り上げ、皆さんの励みになればいいかなと思っています。
来年は、賞を取れるように頑張ろう!(副賞としてイイものが貰えたらしいです)
また、発表内容も皆さんの試行錯誤の結果がみえてよかったです。
今年度1年間ご指導頂いた研究委員さん、ありがとうございました。!
参加者は、各部署から 50名でした。

研究発表の評価として今回初めての企画で、参加者による投票から3つの賞が次の部署に授与されました。
* ナイス賞

* ハッスル賞

* オッケイ賞



各所属での1年間の取り組み大変お疲れ様でした。この企画が発表会を盛り上げ、皆さんの励みになればいいかなと思っています。
来年は、賞を取れるように頑張ろう!(副賞としてイイものが貰えたらしいです)
また、発表内容も皆さんの試行錯誤の結果がみえてよかったです。
今年度1年間ご指導頂いた研究委員さん、ありがとうございました。!
スポンサーサイト
Comment (-)
看護技術お披露目会の報告
だんだん暖かい日が多くなってきました。HP委員の木下です。
さて、3月2日に行われた「看護技術お披露目会」についての報告を行いたいと思います。
「看護技術お披露目会」とは何か?と思われる方も多いと思いますのでザックリと説明しますと
国保日高総合病院では4年前より、卒後1年目の看護師さんの1年間の集大成として毎年行われているプレゼンテーション大会
です。
一般的に看護学校を卒業して就職した看護師さんは看護の知識は持っていても技術のノウハウはありません。
そこで、仕事の中で技術を習得するOn-JTと
研修などで、その技術の科学的根拠を復習するOff-JTが行われます。
どちらも、先輩看護師から新人看護師へ教えるという形をとるのですが
「看護技術お披露目会」は新人が自身の業務で取得した技術を
プレゼンテーションすることで、「機械的に覚えた」ではなく
「なぜ、この看護手技は必要なのか」「なぜ、この方法を用いいるのか」を
自己で学び直し(先輩の指導も勿論ありますが)、
1年前に比べて自己の成長を見つめ直す機会として開催しています。
今年度は看護師4名、助産師2名の卒後一年目の方が発表を行いました。
方法はパワーポイントを用いた基礎知識のプレゼンと、実際の器具や物品を用いての実演です。



発表後には1年間の研修が終了したことを伝え認定証と花束
が授与されました。
発表までは緊張と不安の表情だった皆さんも最後は笑顔
。一年間指導をされた方も笑顔
で記念撮影を行いました。

合同で行われた卒後2年目のケーススタディ発表にも参加し来年は「技術」だけではなく「一連の看護展開」について勉強をしていく心構えをもってもらいました。
さて、3月2日に行われた「看護技術お披露目会」についての報告を行いたいと思います。
「看護技術お披露目会」とは何か?と思われる方も多いと思いますのでザックリと説明しますと
国保日高総合病院では4年前より、卒後1年目の看護師さんの1年間の集大成として毎年行われているプレゼンテーション大会

一般的に看護学校を卒業して就職した看護師さんは看護の知識は持っていても技術のノウハウはありません。
そこで、仕事の中で技術を習得するOn-JTと
研修などで、その技術の科学的根拠を復習するOff-JTが行われます。
どちらも、先輩看護師から新人看護師へ教えるという形をとるのですが
「看護技術お披露目会」は新人が自身の業務で取得した技術を
プレゼンテーションすることで、「機械的に覚えた」ではなく
「なぜ、この看護手技は必要なのか」「なぜ、この方法を用いいるのか」を
自己で学び直し(先輩の指導も勿論ありますが)、
1年前に比べて自己の成長を見つめ直す機会として開催しています。
今年度は看護師4名、助産師2名の卒後一年目の方が発表を行いました。
方法はパワーポイントを用いた基礎知識のプレゼンと、実際の器具や物品を用いての実演です。



発表後には1年間の研修が終了したことを伝え認定証と花束

発表までは緊張と不安の表情だった皆さんも最後は笑顔



合同で行われた卒後2年目のケーススタディ発表にも参加し来年は「技術」だけではなく「一連の看護展開」について勉強をしていく心構えをもってもらいました。
Comment (-)